「お金の縛りから解放されたい!」
このような願望を抱いた方は少なくないでしょう。
お金がない方だけではなく、お金がある方もこういった願望を抱くといいます。
本記事は、上記のようにお金がなくても楽しく幸せに生きるヒントが知りたいという方に向けての内容となってます。
お金がなくてもいいとはいうものの、それは最低限生活できるくらいのレベルです。
独身なら生活保護を受けられてなんとかなるともいえますが、家族を持っているとなかなか厳しいですからね・・・。
とはいえ、いままでよりはお金にこだわらなくてもいいという思考にはなります。
いままで、お金を貯めることや稼ぐことを中心に考えてきたとしても、本記事を読むことによって、お金に対するこだわりが少しでも減らし、より楽しく幸せに生きるヒントを得られます。
それでは、本題です。
お金がなくても楽しく幸せに生きるヒント

他人と比較しない
お金っていいですよね。
お金があれば好きなブランド物や車などが買えますし、行きたいところにも行けます。
でもそういった欲望って尽きないんですよね・・・。
ブランド物はより高いものが欲しくなりますし、旅行も、最初は東南アジアなんかの安い国だとしてもヨーロッパに行きたくなってしまうんですよね。
それって、結局自分が本当にやりたいというよりは、「見栄」の部分が少なからずあります。
買ったブランド品を友達に褒められたり、旅行先の写真をインスタにアップしたり、そういった行動をすることで承認欲求を満たすことができます。
「友達がブランド品を買ってたから次はあれより高い物を買おう」
「車は中古だとみっともないから、次は新車に乗り換えよう」
こういったように、自分が本当に求めているものではなく、「他人基準」で買い物をしてると気づかないうちに消耗しています。
その時点で、自分の生き方ではなく、他人のため、お金のために生きてるからです。
お金のために働いて生きて、楽しく幸せに生きるのは難しいでしょう。
そういった生き方にならないためには、他人と比較しないということが重要です。
他人と比較しなければ、本当に必要なものだけを買うことができますし、お金のために働くというような生き方もしなくてもすみます。
仕事は生活をするためにするものであって、他人と比べて消耗するためにするものではありません。
お金を使う際に、「これは本当にいまの自分にとって必要なものか」「他人と比べるような、見栄を張った使い方ではないか」と考えていけば、他人と比べて消耗していくということは減っていくでしょう。
お金より大事なことやものを見つける
お金より大事なことを見つければ、お金に執着しなくなります。
もちろん、お金がかかるような趣味をたくさんもったり、恋人や家族にお金を多く使ってしまったら、それも結局お金のために働くといったことになりかねません
といっても、安く済ませればいいわけではなく、必要以上に使わなければいい話です。
人によって、お金より大事なものは違いますが、そういったものを見つければ、前述したような見栄のためにお金を使うことは減っていきます。
あたりまえなことですが、「あれもこれも」と色々なことにお金を使っていたらいくらあっても足りません。
自分の人生にとって本当に必要なお金の使い方を考えていけば、お金で消耗することがなくなります。
お金がかからない生活を送る
収入を上げるというよりも、まずはお金がかからない生活を送るというのは思った以上に大切なことですし、即効性があります。
具体的な手段としては、
- 固定費を下げる
- 地方で生きる
- 無駄遣いをなくす
などがあります。
上記の3つを見直すだけでも生活は大きく変わってきます。
家賃や車、保険、通信費を削ったり、不要なブランド品を売ったりして浮いた分のお金を自己投資や趣味に回す事もできます。
⇒【年間100万以上!?】固定費を激減させる方法をFPが徹底解説
また、(東京)都心に住んでいる人は全体の生活費も上がりますし、「消費」の誘惑が至るところにあります。
そういったさまざまな誘惑をなくすためにも都心から離れて地方に引っ越すというのも一つの手段です。
特に地方都市の場合は、物価も安く、ほどよく自然があるので、都心よりも住みやすいという人も多いです。
現在、もしあなたが東京に住んでいるとしたら、地方に引っ越すことも選択肢に入れてみたらいかがでしょうか。
楽な仕事をする
お金を使うことはストレスが原因ということもあります。
そういったストレスの中に、仕事が当てはまる人もいるでしょう。
残業が多かったり、給料が低かったり、休みが少なかったり会社勤めをする上ではストレスの原因となるものがいくつもあります。
ストレスを減らすためにも、楽な仕事をすることも選択肢としてはありです。
ストレスを減らせば、お金を無駄遣いすることも減りますし、仕事自体が楽しくなります。
また、楽な仕事をするといっても仕事を変える必要はありません。
職種や業界を部分的に変えて待遇が一気に良くなるということもあります。
たとえば、同じ経理の仕事でも飲食業界から成長中のIT業界へ転職したり、同じ業界でも人事に異動して待遇が良くなることがあります。
もちろん、これはあくまでも一例であって、あなたのキャリアにあった転職の方法もあるはずです。
楽な仕事をすることによって、お金がなくても楽しく幸せに生きることにもつながりますので、是非検討してみて下さい。
健康的な生活を送る
健康的な生活を送るように心掛ければ、ストレスが減り、お金を浪費することも少なくなります。
繰り返しになりますが、お金に依存している生き方は、ストレスが原因であることがほとんどです。
逆を言えば、楽しく幸せに生きてる人でストレス溜め込みまくって不健康な人のイメージってありませんよね?
あくまでイメージですが、間違ってはいないと思います。
ストレスを減らせばお金以外のことに目を向け、楽しく幸せに生きることにもつながります。
仕事が趣味が最強
「お金がなくてもといいながら、仕事が趣味は矛盾だろ」という意見もあるかもしれませんが、ちょっと待ってください。
仕事を趣味として楽しく取り組むことができれば、それに勝ることってなくないでしょうか?
ポイントは、稼ぐことというよりも、あくまで楽しむことの方を優先することです。
たとえば、僕が今書いてるブログも書くこと自体を楽しみにしています。
自分が楽しんで、読者にとって有益になり、結果としてお金が入ってくればそれに勝るものはないと思っています。
ブログだけにかかわらず仕事を趣味にすれば、お金がかかるどころか収入になります。
それこそ、YouTubeの言葉であるように、「好きなことで、生きて行く」ということが成立します。
仕事にできそうな趣味は人によって違いますが、どんな趣味でもお金に変えることは可能です。
たとえば、趣味の情報をブログやYouTubeで発信したり、商品をオンラインで売ったり、ライブ配信をするなど・・・。手段はいくらでもあります。
もちろん、即効性はないかもしれませんが、長期的に見れば楽しく幸せに生きるということにもつながってきます。
まずは、趣味を見つけ、そこから少しずつお金に変える方法を見つけていきましょう。
コメント