特に転職活動をはじめたばかりの頃に出てくる疑問があります。
「転職活動をはじめたけど、何から手をつけていいのかわからない。」
「転職活動を成功してる人はどうしていたのか知りたい」
今回はこのような疑問にお答えしていきます。
本記事を読むことによって、転職活動をする上でなにから手をつけていけばいいかがわかります。
あなたがいまの環境から抜け出す後押しができれば幸いです。
さて、タイトルにもあるように、転職成功のコツに大事なのは「客観性と積極性」です。
- 客観性・・・自分の長所や市場価値をわかっているか
- 積極性・・・転職に対して前向きか、集中しているか
少々ざっくりはしていますが、おもに上記の2点が大事でして、この2点を基準に対策をとっていけば転職活動をスムーズに進めていくことができます。
それでは、さっそく具体例を解説していきます。
転職活動のコツ7選まとめ

- 自己分析をする
- 入社後なにがしたいのか
- 高望みしない
- 転職エージェントを利用する
- 短期集中
- ブラック企業をしっかり見極める
- 受け身な転職活動をしない
自己分析をする
転職活動において、履歴書や職務経歴書、面接の際に必要になってくる能力が「自己分析」です。
「自己分析」を意識して使う機会は、学生はおろか社会人になってもそうそうありません。
まずはじめに「いまの自分には何ができるのか?」という現状把握が大切です。
- 業界で必要とされる能力のうち、自分には何があるのか
- 会社目線で考えるとどういった能力があるのか
- 同僚、上司から見て自分はどういった人間か
上記の3点のような現状把握が必要になります。
入社後なにがしたいのか
今の職場の人間関係がうまくいかないから、給料が安いから・・・など現状に不満があるから転職を意識してる方は少なくありません。
もちろん、そういった動機は不純ではないですし、きっかけは不満から始まることのほうが多いです。
ただ、そればかりを意識していると、転職活動たとえば面接などでボロが出ますし、なにより転職後に仕事が続かないなんてことにもなりかねません。
なにがしたいのか明確にすることによって、企業側にも志望理由を自信をもって伝えれるので考えていきましょう。
高望みしない
給料、勤務時間、残業、休日など勤務条件には多くの要素がありますが、全部の条件を100%満たすのはほとんどの場合は厳しいです。
転職活動が長引いてる人の特徴としては、高望みしすぎるあまり条件に合った求人が見つからないというのがあります。
いつまでたっても転職できず、転職活動をすること自体に疲れ、結局転職活動をやめてしまい元の職場に居続ける・・・なんてことにもなりかねません。
重要なのは「絶対条件」と「妥協点」をわけること。
- 絶対条件・・・この条件があてはまらなかったら転職をあきらめてもいいと思えること
- 妥協点・・・満たしてれば良いけど、自分にとって重要度は高くないもの
どこを優先して、どこを譲れるのか。
たとえば、「勤務時間は増えてもいいけど給料は下がって欲しくない。」や、
「他の条件は気にしないけど、希望の仕事がしたい」、などがあります。
転職エージェントなどの第三者に、自分が条件を高望みしてないか相談することで回避していきましょう。
転職エージェントを利用している
転職がうまくいってる人の特徴のひとつとして、転職エージェントを使っていることが挙げられます。
転職には、ハローワークや転職サイトなどさまざまな手段がありますが、転職エージェントには他にはないメリットがたくさんあります。
もちろん、最終的に決めた企業が転職エージェント経由ではないこともあるかもしれませんが、転職活動をする上では必ず選択肢に入れておきたい手段です。
短期集中を徹底する
転職活動の平均期間はどのくらいかご存じでしょうか。
おおよそ1~2か月以内と言われています。

転職はスピードが命といっても過言ではありません。
「ボーナスが出てから」「求人が多い時期になってから」などと悠長に構えていては、良い求人はすぐになくなってしまいます。
タイミングは大事ですが、スピードはそれ以上に大事です。
自分で「いついつまでになにをする」など明確に期限を決めていくことが重要です。
なにより、気持ちが切れてしまう前にすぐに行動に移していきましょう。
→転職におすすめのタイミングはいつか?【結論:この記事を読んだときです】
ブラック企業をしっかり見分ける。
ハローワークや企業のホームページでブラック企業を見分けるのは非常に難しいです。
特に転職がはじめてのかたにとってはどこがブラックかもわかりませんし、いちいち見分けることに神経を使っていたら自己分析や企業研究にまで手が回りません。
転職エージェントなどプロに相談することで無駄な労力を減らしていきましょう。
受け身な転職活動をしない
転職活動をする上で「受け身」的な活動をするのは避けたいところです。
1番気をつけなけれれぼいけないのは転職エージェントを利用するときです。
メリットが多いエージェントですが、エージェントの指示を待っていたり、提案された求人を思考停止のまま承諾してしまうのは要注意です。
気がついたら自分の希望の条件じゃなかったなんてことにもなりかねません。
企業研究や履歴書対策もまた然りです。
自分でしっかり企業のホームページ(あればSNS)をチェックしたり、履歴書も最初は自分で作り込んでいきましょう。
あたりまえですが、決定権があるのはあなたです。
あくまで相談するというスタンスを持ちつつ、自分で考えて決断していきましょう。
まとめ

- 自己分析をする
- 入社後なにがしたいのか
- 高望みしない
- 転職エージェントを利用する
- 短期集中
- ブラック企業をしっかり見極める
- 受け身な転職活動をしない
転職活動をしていくうえでは、予想がつかないアクシデントがあったり、思うようにうまくいかないこともあるでしょう。
ただ、ある程度のコツを把握しリスクを予想できれば、なにかがあっても対応できます。
転職活動のコツについてさらに具体的な対策についても、当ブログの他の記事で扱っています。
転職エージェントの活用法から業界別の転職サイト紹介もしておりますので、是非読んでみて下さい。
コメント
[…] →転職成功のコツについての記事はこちら […]
[…] 転職成功のコツ7選まとめ【客観性と積極性が大事です。】特に転職活動を… […]
[…] 転職成功のコツ7選まとめ【客観性と積極性が大事です。】特に転職活動を… […]
[…] →転職のコツについての記事はこちらです […]