予想はしてましたが、実店舗の売り上げがコロナ以降により厳しくなりましたね。
オンワードだけではなく、ワールドストアパートナーズなど、大手企業の売り上げも不振が続いています。
今後はどういった流れになっていくのでしょうか?
コロナで自粛要請がされ、当然外出する人は増え、服に対する需要自体が減っていくでしょう。
部屋着は売れるでしょうが、それでも売上を維持していくのは厳しいでしょう。
アパレル販売員の方の中には、いまだに出勤を余儀なくされ、そういった状況の中でも売上を求められていることもあるでしょう。
日々、売上が下がってる店舗にいる販売員は、アパレル業界が不振になっていくのを身にもって実感しているので、将来を不安に思うのではないでしょうか。
現在、そして今後もアパレル業界がより厳しくなっていく中で、販売員の方達はどういった選択をしていけばいいのか・・・。
本記事では、現在アパレルをしていて、業界に不安を感じている方に向けての内容となってます。
それでは、さっそくですが本題です。
【コロナ】アパレル業界、売上不振で販売員はどうするべき?

異動願を出してみる
あまり現実的ではないかもしれませんが、まず接客業務から離れるという点では考えられることです。
もし、あなたが勤めてる会社にリモートでできる職種があるとしたら、そっちに異動を申請してみる。
とはいえ、もし、そういった職種があれば他の人も同じように考えるでしょうし、難易度は少し高いかもしれません。
異動が厳しく、継続して出勤をすることを指示されるようであれば、また別の方法を考えなければいけません。
退職する
退職しろというのは短絡的だと思う方もいるかもしれません。
ただ、コロナの感染者数が急増している中、外出すること自体が大きなリスクですし、アパレルは接客の仕事が多いため、感染リスクは高いです。
仕事柄、リモートワークというわけにもいきません。
そういった状況の中で、いくら会社の売上が厳しいからと言ってスタッフに出勤を強いるのはいかがなものでしょうか。
これは、別にアパレル業界に限ったことではなく、ほぼすべての業界に当てはまることです。
売上を上げることは会社として重要なことですが、それは従業員あってのことです。
人によっては「生活がかかってる」という言い分があるのはわかりますが、雇用保険に入っている場合は条件が満たせば給付金がもらえます。
仕事よりも身体のほうが大事なので、可能である人はまずは退職して身の安全を確保することが必要です。
転職する
アパレル業界の実店舗は遅かれ早かれ限界が来るのは間違いありません。
コロナ騒動をきっかけに、さらに通販分野の売上は伸びてく一方で、実店舗は減っていくでしょう。
VRが進めば試着もオンライン上でできるようになりますし、店舗に行く必要が亡くなります。
また、店舗が存在し続けたとしても、AIに変わられる可能性も近い将来出てくる可能性があります。
なにより、今回のようなウイルスがまた出てくる可能性がありますし、大震災のような災害が起こるようなことがあれば、また仕事ができない人がでてくるでしょう。
いずれにしても、今回を機に転職を考えてもいいかもしれません。
どうしてもアパレル業界にいつづけたい人は、通販事業や、マーケティング事業などリモートでも仕事ができる職種を選択していけば可能性が拡がるでしょう。
スクールに通う
転職をすぐにするには抵抗がある方は、まずは会社の休みを多くしたり、退職をして時間を確保しましょう。
そうして、作った時間を学習時間にあてるのです。
スクールといっても、通学ではなく、オンラインです。
いまはコロナの関係でさまざまなスクールがオンラインを導入するようになりました。
そして、近い将来転職を考えていく場合にも有利になります。
いまはリモートワークが進んできているので、エンジニアがおすすめです。
アパレル業界でも一定数エンジニアが必要なので、引き続きアパレル業界に身を置きたいという人にもおすすめです。
最後に
コロナにより、アパレル業界が不振だとニュースに取り上げられていますが、一番厳しい状況の中にいるのは間違いなく販売員の方たちです。
コロナ感染のリスクがある中でも仕事をしなければならなく、仕事を休んだとしても補償がない・・・。まさに八方塞がりの状況です。
いまの状況は厳しいかもしれませんが、まずは乗り切るために少しでも行動していきましょう。
コメント