
「なにか資格を取ろうと思ってるけど、YOUTUBEや本で偉い人が資格は無駄だと言ってる・・・。でも転職したいし、コスパが良い資格もあるなら知りたい。」
本記事は主にこういった悩みを持たれている方に向けての内容となってます。
「資格をとることは無駄」「資格取得は就職に有利なわけじゃないしコスパ悪い」
世間では資格について否定的な意見が多くありますが、「無駄である」と断言できるものではありません。
わたし自身はこれまで多く資格取得を取得し、転職をしてきました。
- 2級ファイナンシャルプランニング技能士
- 日商簿記2級
- フォークリフト
- 2輪中型免許
- 日本漢字能力検定2級
- 宅地建物取引士
- 住宅ローンアドバイザー
- CAD利用技術者2級
よく「ノウハウコレクター」とも言われますが・・・
これらの中の資格の多くをいまはほぼ使っていませんし、今後も使う機会は少ないと思ってますが、自分では無駄だとは思っていません。
全くではなく使うときもあると思ってるからです。
以上の経験から、本記事にはある程度の信頼性の担保はあると思います。
本記事を読むことによって資格が無駄ではないことがわかりますのでぜひ最後までお付き合い下さい。
それでは本題に入っていきます。
資格が無駄じゃない理由

「無駄とはなにか」・・・
そもそも「資格の無駄」とはどういった意味なのでしょうか。
人によってなにが無駄であるかは考え方が違います。
- 今の仕事で必要か
- 転職の時に武器になるか
- 知識として使えてるか
- その資格でお金を稼げているか
さまざまな基準がありますが、共通としていえるのは資格を「スキルとして資格を使えてるか」ということでしょう。
資格を持ってて「無駄だ」という人は自分が活かせなかっただけ
せっかく資格を取ったのに「無駄だ」と言ってる人は本当にもったいないです。
その資格を取った目的が仕事のためで、転職が失敗したり仕事に使ってなかったとしたら
そういった意味では無駄かもしれません。ただ、そのノウハウをブログで発信したりするなどひとつの「知識」として武器としていけば無駄とは断言できないのではないでしょうか。
わたし自身、いままでの資格をほとんど使ってませんが、漢検はブログで書く上で役立ってますし、宅建で得た知識もニュースを見る場面などで発揮しています。
資格を取る前に、まずはどう活かせるか考えていくことが必要です。
自分にとって「活かせる資格」を見極められず、選べなかっただけ
資格の目的が仕事にせよ、自己啓発にせよ、その目的から逆算して資格を選んでいかなければなりません。
弁護士になりたい→医師免許を取る
英語の勉強をしたい→韓国語検定を受ける
上記のように外れなことをしていては当然意味がないわけでして、資格を取る前提として目的に沿った資格だったら「資格は無駄だ」などというミスマッチは起こらないはずです。
「資格が無駄だ」という人は資格以外に武器がある
資格をもってなくて「無駄だ」という人はその人の仕事に資格がいらなかったり、そのひとに能力があるだけ。
YOUTUBERや本の著者もそうで、彼らの仕事に資格は必要ありません。
経営者や高学歴の人、また技術者、公務員などもそうですが、資格のほかにスキルをもってる人たちはいうまでもなくそのスキルで食べていけます。
その人たちにとっては「資格は無駄」というよりも「資格は必要ない」という表現の方が本来の意味です。
コスパのいい資格の条件とは?
前述した「資格がなくても食べていける人たち」以外は資格がないよりはあったほうがいいです。
当ブログは転職がメインのテーマになっているので、転職を目的とすると
- 合格率10~15%前後の国家資格。
- 独占業務がある
- 業界に成長性があるか既得権益がある
- 職場に一定数必要。
以上の条件を満たしているほどコスパがいいです。
たとえば宅建士の資格。アパレルや飲食など接客経験があり、「営業にチャレンジしてみようかな」と思う方にはおすすめの資格です。
また、資格以外にも「プログラミング」というスキル獲得もおすすめです。
まとめ
結局はその人が「時間、お金、労力」というコストを使って、必要だと思ったから資格をとったからであって、そこに他人が「無駄だ」ということ自体が無駄ではないでしょうか。
仕事や生活をしていく上でのモチベーションになればそれ自体に価値がありますし、資格が無駄ではなく活かせないのが問題です。
また、逆に言えば「資格は無駄論」が広がることはチャンスです。
資格を取ろうと努力する人は減り、競争率が下がるわけですから。
「資格は無駄だ」という意見に振り回されず、自分でキャリアを切り開いていきましょう。
コメント
[…] 無料のプログラミングスクールおすすめ3選!【転職支援あり】まずサービスを登録したいという方はこちら・GEEK JOB・【フリーター・未経験歓迎】手に職をつけるプログラミング&就活スクール・未経験でも…ryo-music-marketing.com2020.02.01 宅建士資格を取って転職ってどうなの?【元不動産会社員の実体験】「宅建の資格を取ろうと思ってるけど実際は転職に有利なの?メリットがあれば経験者の声が聞きたいな」本記事は、宅地建物取引士の資格を取って不動…ryo-music-marketing.com2020.01.30 【実体験】資格は無駄じゃない理由【結局はあなた次第です】 「なにか資… […]
[…] →【実体験】資格は無駄じゃない理由【結局はあなた次第です】 […]