賃貸仲介への転職活動で書類審査が通れば採用される確率がグッと上がります。だからこそ面接対策をしっかり立てておきたいですよね。
僕自身、賃貸仲介会社で働いていた経験があります。幸いにも採用された会社以外にも複数内定をもらうことができました。そのときの経験から面接で聞かれることや、どう行動していけば有利に就職活動を進めていけるかについて解説していきます。
本記事を読むことによって面接で質問される内容がわかり、採用される確率を上げることができます。
こちらの記事では僕が転職活動時に利用していた転職サービスについて紹介しています。転職サービスをうまく利用すれば企業分析や自己分析など多くの面において役立ちます。もちろん全て利用料はかかりません。無料で利用できるものはトコトン使い倒していきましょう。
賃貸仲介の面接で質問されること

面接で聞かれることはどの賃貸仲介会社でも共通していることがあります。
- 少しでも長く働いてくれるか
- 売上を作れるかどうか
- コミュニケーションがしっかりしているかどうか
上記のとおりで、これが重要な確認事項です。
最低限必要なことですが、逆にこの3つの条件を満たす人材だったらあとのスキルや経験は入社後に積んでいけばいいと考える会社が多いです。
そのため、上記の条件を満たす人材かどうか確認するための質問を抑えておくことが重要です。どのような質問をされるのか具体的にみていきましょう。
いままでの職歴
いままでどのような職歴かどうかを知ることによって、勤続年数や賃貸仲介に役立つようなスキルがあるかどうかを確認することができます。あまりにも仕事がコロコロ変わっていたり、人と関わるような仕事が浅い場合はその理由について説明していくことが必要です。
仕事が変わっていった理由は前向きなものであることや、仕事で人と関わることは少ないがコミュニケーションには問題がないことをアピールしていくと良いでしょう。
長所と短所
どの業界でも長所と短所について聞かれることは多いです。賃貸仲介の場合は、前述した確認事項に合うかどうかの意味で質問されます。たとえば短所が飽き性やコミュニケーションが苦手だったりすると適性がないと判断されやすいです。
そのため、たとえば短所だったら「優柔不断ですが同時に慎重な性格なので、お客様の要望に沿った提案ができると思います」というように説明すれば「短所はあるけど業務上は支障がなさそうだな」と判断してもらうことができます。
逆に長所は「メンタルが強い」「体力がある」など賃貸仲介で活かせそうな回答を意識していきましょう。
不動産業界に入ったきっかけ
業界への志望理由もよく聞かれる質問です。特に重要なのが、「なぜ賃貸仲介をやろうと思ったのか」ということです。「不動産業界に興味を持ったから」というのであれば、別に売買仲介や賃貸管理など他の職種でもよかったはずです。もちろん賃貸仲介を志望した理由は人によって違うので、あなたなりの動機を考えておきましょう。
志望動機だけではなく入社した後など今後のキャリアプランについて答えられるようにしておくとより面接を有利に進めていく事ができます。
本当は「売買仲介をするためのステップアップとしてとりあえず入社する」だとしても、面接では「御社で営業成績を上げ役職をもらえるようにしていきたい」などと答えておきましょう。これは別に嘘をつけと言っているわけではなく、少し本当に思っていることから言いたい事を変えた方がいいという提案です。

いずれにしてもキャリアへの考え方なんて後から変わる事なので、まずは入社することが最優先ということです。
賃貸仲介の面接を有利に進めていくには

ここまで解説してきた質問について抑えておくだけも、かなり採用される確率は上がります。さらに採用率を上げるために、余裕がある人は下記についても抑えておきましょう。
逆質問の準備をしておく
面接では必ずといって「なにか聞いておきたい事はありますか」という逆質問があります。
逆質問をされたときに「別に特にきいておきたいことはありません」と返してしまったら、みすみすチャンスを逃してしまうことになります。あらかじめ準備しておくことで、逆質問をされたときにすぐに答えられるようにしておきましょう。
まず、待遇面について深堀りするのは控えておいた方がいいです。
「給料は本当にこれだけもらえるんですか?」
「みなし残業を超えた分はきちんと残業代は出るんですか?」
などです。確かにこれらは大切なことですが、あまりしつこく聞いてしまうと「こいつめんどくさいな」と思われてしまいます。もし質問するのであれば、内定後に気が済むまで聞けばいいですし、もしそれで合わなかったり面接の時と言ってることが違うようだったら辞退すればいいだけです。
それよりも、「売上を増やすために会社が意識していることはありますか?」「トップ営業マンに共通している性格やスキルはありますか?」など仕事について前向きである姿勢がわかるような質問をした方が面接官からの印象も良いです。
見た目が重要
身も蓋もない話ですが、見た目がよかったら正直質問に対する回答は取ってつけたようでも気にしないという面接官もいます。別にイケメンとか美女ではないといけないわけではなく清潔感や身ぶり手振り、わかりやすい説明が重要ということです。
メラビアンの法則にもあるように、人の印象の大半は視覚や聴覚と言われています。これは営業も同じで、第一印象で成約するか決まってくるという人もいるくらいです。
服装はもちろん、顔の表情やジェスチャーなど自分で鏡を見ながら練習してみるといままでわからなったことが見えてきますよ。
第三者の意見を聞いてみる
面接対策としては擬似面接をしてみるのが有効な方法です。一通り質問についての回答を考えたら必ず擬似面接をしましょう。身近なところでいえば家族や友達、理想は不動産会社の人事をしている人がいればベストですがそんな知り合いがいる人の方が少ないと思います。
もし人事に詳しい知人がいない場合は転職サービスを利用するというのも一つの選択肢です。エージェントによっては不動産業界で働いていた人もいますし、基本的な面接のロープレだけでもかなり有利に進められます。不動産について詳しい転職サービスについてはこちらの記事で紹介してますので使い倒していきましょう!